うだるような残暑が未だ続いておりますが、体調を崩されていませんでしょうか?
秋はまだ遠い存在のように感じて、全く顔を覗かせてもくれませんね
なんならこちらから走ってでも迎えに行きたいものです
今年の夏は、「4年ぶりの〇〇」といった言葉をよく見たように思います
花火大会やお祭りなど、久しぶりに出向いた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
私も気持ちとしては、参加してせっかくの夏を楽しみたかったのですが
どうもこの4年を経て、人の多さに対する億劫さが優勢になってしまったように思います…
夏らしさを味わいたいけど、涼しい家に居たい。
この2つの気持ちを共存させるために、私はスーパーへ向かいました
トウモロコシ、焼きそば、ラムネ、かき氷系のアイス…など
夏祭りの屋台を思い描きながらカゴへお迎えします
帰宅後に準備を整えたら、TVの花火大会中継をつけて、完成です!
確かに味覚や視覚は夏らしく、涼しい環境で私は充分楽しめました
ただやはり、その場でしか味わえないような空気感もあるのだろうなぁとは思います
メディアなどが充実して楽しみ方が増えた分、工夫の仕方も増えたように感じます
皆さまがこうしたいと思う感覚を大切にして、暑い夏にも良い思い出が残りますように!
2023年08月01日
暑さ乗り切る
厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はというと、暑さに参って溶けています。。。
じりじりと照りつける日差し。一歩外を歩けば、身体中から滝のように汗が噴き出てきます。
これだけ天気が良いと散歩でもしたくなるんですが、坂道を登りながら毎回「歩くんじゃなかった…」と後悔しています。悪あがきにハンディファンで涼を取りますが、気温が高いと身体に吹き付ける風もまたモワッとした生暖かい風です。逆効果ですね…
最近は、ネッククーラーをよく見かけるようになりましたね。
冷却プレートを搭載したものや、約28℃以下で自然凍結し繰り返し使えるもの。
保冷剤や接触冷感で首を冷やすタオルタイプなど。
私も、この夏はひんやり冷感を感じるアイテムにハマっています。
今、個人的に一押しなお風呂場ルーティンは、
冷感成分を配合したシャンプー&コンディショナーと、メントールの爽快成分で洗いあがりサッパリのボディーソープで、汗やベタつきをクールに洗い流して、
仕上げにひんやり涼を感じるシャツシャワーを部屋着に吹きかける。
これが、まあ涼しい!
お風呂上りのあのムシムシした洗面所でも、今がチャンスとばかりにドライヤーで髪の毛を一気に乾かせます。
お風呂上りにアイスクリームやかき氷があると、最高ですね〜
ということで、今月の写真は濃厚な抹茶をかけたかき氷です。
ひんやり涼しい夏の風物詩ですね。
夏を楽しみながら、
もうしばらくこの危険な暑さを乗り切りましょう。
私はというと、暑さに参って溶けています。。。
じりじりと照りつける日差し。一歩外を歩けば、身体中から滝のように汗が噴き出てきます。
これだけ天気が良いと散歩でもしたくなるんですが、坂道を登りながら毎回「歩くんじゃなかった…」と後悔しています。悪あがきにハンディファンで涼を取りますが、気温が高いと身体に吹き付ける風もまたモワッとした生暖かい風です。逆効果ですね…
最近は、ネッククーラーをよく見かけるようになりましたね。
冷却プレートを搭載したものや、約28℃以下で自然凍結し繰り返し使えるもの。
保冷剤や接触冷感で首を冷やすタオルタイプなど。
私も、この夏はひんやり冷感を感じるアイテムにハマっています。
今、個人的に一押しなお風呂場ルーティンは、
冷感成分を配合したシャンプー&コンディショナーと、メントールの爽快成分で洗いあがりサッパリのボディーソープで、汗やベタつきをクールに洗い流して、
仕上げにひんやり涼を感じるシャツシャワーを部屋着に吹きかける。
これが、まあ涼しい!
お風呂上りのあのムシムシした洗面所でも、今がチャンスとばかりにドライヤーで髪の毛を一気に乾かせます。
お風呂上りにアイスクリームやかき氷があると、最高ですね〜
ということで、今月の写真は濃厚な抹茶をかけたかき氷です。
ひんやり涼しい夏の風物詩ですね。
夏を楽しみながら、
もうしばらくこの危険な暑さを乗り切りましょう。
posted by にしむらクリニック at 09:53| クリニック便り
2023年07月01日
言われてみると
梅雨明けが待ち遠しい日々、いかがお過ごしでしょうか。
私はじめじめとした気候にも急激に上がった気温にも参っていますが、
草や花々は雨や日光をたくさん浴びて、元気に生い茂っています。
ふと草木を眺めたら、緑がとてもきれいだったので、写真に収めました。
梅雨になると、イラストや歌などでよく目にする「かたつむり」
小さい頃、でんでんむしむし かたつむり〜♪と歌ったものです。
この間、友人との何気ない会話の中で、「かたつむりって虫なの?」と
いう話題になりました。
確かに、「でんでんむしむし」と歌っているし、でも、見た目は
なんだか虫っぽくないような気もするし。。。と、一同首をひねります。
調べてみると、色々な情報があったのですが、まとめると
「かたつむりは貝で、虫ではない」という説が多かったです。
「虫」に関しても色々と定義はあるようですが、「獣と鳥と魚以外は虫」だそうです。
それについての語源や歴史も調べてみると奥深く、おもしろそうでした。
かたつむりは貝の仲間で、肺もあるそうですよ。
言われてみると分からない事って意外にあるんだな〜と思った出来事でした。
私はじめじめとした気候にも急激に上がった気温にも参っていますが、
草や花々は雨や日光をたくさん浴びて、元気に生い茂っています。
ふと草木を眺めたら、緑がとてもきれいだったので、写真に収めました。
梅雨になると、イラストや歌などでよく目にする「かたつむり」
小さい頃、でんでんむしむし かたつむり〜♪と歌ったものです。
この間、友人との何気ない会話の中で、「かたつむりって虫なの?」と
いう話題になりました。
確かに、「でんでんむしむし」と歌っているし、でも、見た目は
なんだか虫っぽくないような気もするし。。。と、一同首をひねります。
調べてみると、色々な情報があったのですが、まとめると
「かたつむりは貝で、虫ではない」という説が多かったです。
「虫」に関しても色々と定義はあるようですが、「獣と鳥と魚以外は虫」だそうです。
それについての語源や歴史も調べてみると奥深く、おもしろそうでした。
かたつむりは貝の仲間で、肺もあるそうですよ。
言われてみると分からない事って意外にあるんだな〜と思った出来事でした。
posted by にしむらクリニック at 09:36| クリニック便り