2021年10月01日

秋の便り

夏の終わりごろに、道を歩いていると、黄色い花をつけた木からとてもいい香りが漂っていました。

その花が「金木製」だと知ったのは数年前です。

恥ずかしながら、金木製という名前は知っていたのですが、
それがどんな花で、どんな香りがするのかはいまいち分かっていませんでした。

ましてや、いつ頃咲くのかも分からず、思い返せば、小さい頃から「なんかいい香りがするな〜」と思っていましたが、それがこの時期に咲く金木製からだとは知らずにいたのです。

香りの記憶は強いと言われますが、まさにその通りで、その花の見た目や名前は分からずとも、匂いは確実に覚えているものですね。

桜の開花のように、金木製も季節の訪れを教えてくれる花の一つです。

今年は9月に入ってすぐに、ぐっと気温が下がったこともあり、金木製の開花が早まったようです。
例年は10月頃、まさに今頃開花するとのこと。

金木製の香りをモチーフにしたハンドクリームや石鹸などの商品もあるようです。
あの強く甘い香りを一年中楽しめるのも魅力的ですが、
やはり、何気ない時に「はっ」と香りに気付く瞬間が金木製の楽しみでもあると思います。

10月に入りましたが、まだまだ気温の寒暖差や、台風などもあり、
身体も気持ちも落ち着かなくなったり調子が出ないこともあるかもしれません。
無理をせずゆったりと秋を楽しめるといいなと思います。

202110a.jpg


posted by にしむらクリニック at 19:15| クリニック便り