2022年06月01日

癒し空間へ赴く

だんだんと半袖の出番が増えてくる季節となってきました
振り返れば今年の3月から5月にかけて、天気や気温の変動が激しかったように思います
その疲れが出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか

6月は梅雨の季節でもあり、心身ともに不調になりやすい時期です
そういう時こそ、自分のすきなことや癒されることを積極的に取り入れたいものです

私は水族館がすきです
コロナ禍になってから行けていなかったのですが、最近久しぶりに行ってきました

水の流れる音、ほの暗い空間、気持ちよさそうに泳ぐ魚たち…
ついつい深呼吸をしてしまうような癒し空間でした

(気になったので調べたところ、2015年にイギリスで行われた研究では「水族館の展示を眺めていると血圧と心拍数が低下する」ことがわかったそうです!)

その他にも、今日は頑張ったな!という日はコンビニでスイーツを買って帰ることにしています
最近は某コンビニの抹茶モンブランが美味しくてハマっています
日常的なご褒美も癒されますね

みなさんも疲れている時こそ、自分を充分に甘やかしてあげてくださいね

06.jpg


posted by にしむらクリニック at 06:00| クリニック便り

2022年05月01日

トホホな風物詩

だんだんと暖かくなってきました。
服装の調節が難しく、毎朝身支度に時間がかかってしまいます。

そして、毎年この時期は「冬物をいつクリーニングに出そうか問題」に悩まされます。
4月頭、もうさすがに着ないだろうと思い、セーターをまとめてクリーニングに出したのですが、翌週寒い日が続き、戻って来たセーターを泣く泣く引っ張り出すという悲しい失敗がありました。

もうこんなミスはしないぞと思い、冬物コートをずっととっておいたのですが、先日、今シーズンはもう着ないだろうと思い、意を決してクリーニングに出してきました。
予想は的中し、もうコートはいらない暖かい日が続いています。
なんだか勝手に得をした気持ちになっていたのですが、
翌週クリーニング店の前を通ると「冬物コート半額」の看板が・・・。
その日から、クリーニング店の前を通るたびに看板が目に入ってきます。
来年は気温だけでなく、セールの時期も考えてクリーニング問題を考えていこうと誓いました。

トホホな風物詩となりつつありますが、これも夏が近づいてきた証拠ですね。

05.jpg


posted by にしむらクリニック at 21:30| クリニック便り

2022年04月01日

見上げる先には

4月になりました。

上着がいらない程暖かい日があったかと思えば、
寒の戻りで再びコートを着込む日もあり、
季節が行ったり来たりしながら進んでいるのを実感しています。

うっかり天気予報を確認せずに外出すると、
「思ったより寒い!」「コートなんて着ているのは私だけ!」と後悔することも。

最近は、天気予報に加えて「服装予報」もチェックするようにしています。
昼間は長袖シャツ、朝晩はカーディガンを羽織って、などと教えてくれるので、とても便利です。

しばらくは肌寒い日が続くのでしょうか。

今年は去年と比べて桜の開花が遅いようで、一年前の4月1日のブログをチェックしたら、”もう桜は散って葉桜も見えている”と書かかれていました。

国分寺では、今まさに満開の見頃を迎えています。
移動中にふっと桜に目を向けるのが楽しみな季節です。

04.jpg


posted by にしむらクリニック at 06:00| クリニック便り