段々と日が暮れるのがはやくなってきているように感じます。
今年の夏は猛暑や大雨、感染対策、そして節電…と大変な夏でしたね。
自分の身体と心を「よくがんばった!」と褒めてあげたいところです。
相棒のハンディファンもよく働いてくれました。
さて次は、できれば長く続いてほしい秋です。
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…
いろいろとありますが、私は読書の秋をフライングでスタートしています。
最近、家の近くに大きな図書館があることを知り、さっそく足を運びました。
様々な本がひしめき合っていて、静かな雰囲気というのはどこか緊張もするし、わくわくするものでもありました。
心の向くまま歩いてみようと思い、まずは小説やエッセイが並ぶ棚…そして専門書のコーナーへ。
パッと目に入ったのが動物の生態などが書かれてる本棚でした。
手に取ってみると、サメの図鑑や、二ホンスズメの細かなしぐさなどが載っている写真付きの本、タヌキなどの動物のイメージが形成された歴史について書いてある本…
などなど興味深い本がたくさんあったのです。
これまでは、本を買うほどでもなかったけど興味があることというのは、なんとなくインターネットで調べて満足していましたが、これを機にじっくり紙の本で学ぶのもいいなぁと感じました。
読書の秋を満喫する予定ですが、やはり食欲にも抗えません。
サンマを気軽に買える秋を待ち望んでいます。
2022年08月01日
真夏の天敵
今年の8月も猛暑日が続きそうです。
みなさん、どのようにお過ごしでしょうか。
夏はいつも通りの生活を送っているだけで暑さに体力を奪われますが、私にとって、夏の天敵は冷房と蚊です。
冷房の風が苦手という方も多いのではないでしょうか。
夏になると、人が多く集まる場所では設定温度の無言の戦いが始まります。
室温を下げたい暑がりさん、寒くて耐えられない寒がりさん、
そして、暑いけれどなんとなく身体に悪そうだから設定温度は28度にしたい私。
暑い時期に涼しいところにいると、なんだか落ち着かないのです。
ですが、室内でも熱中症になります!
体調には気をつけつつ、冷房を活用しましょう。
・・・と、日々自分に言い聞かせています。
そして、もう一つの敵は蚊です。
本当に毎年やられっぱなしです。
なんでこんなに?!というくらい刺されます。
ですが、今年はこちらも負けていません。
昔ながらのかわいい虫よけアイテムを購入したのです。
(こちら、「蚊遣り豚(かやりぶた)」と言うそうです)
毎日煙を出しながら、我が家の安全のためにがんばってくれています。
まだまだ暑い日が続きますが、工夫しながら乗り切りましょう。
みなさん、どのようにお過ごしでしょうか。
夏はいつも通りの生活を送っているだけで暑さに体力を奪われますが、私にとって、夏の天敵は冷房と蚊です。
冷房の風が苦手という方も多いのではないでしょうか。
夏になると、人が多く集まる場所では設定温度の無言の戦いが始まります。
室温を下げたい暑がりさん、寒くて耐えられない寒がりさん、
そして、暑いけれどなんとなく身体に悪そうだから設定温度は28度にしたい私。
暑い時期に涼しいところにいると、なんだか落ち着かないのです。
ですが、室内でも熱中症になります!
体調には気をつけつつ、冷房を活用しましょう。
・・・と、日々自分に言い聞かせています。
そして、もう一つの敵は蚊です。
本当に毎年やられっぱなしです。
なんでこんなに?!というくらい刺されます。
ですが、今年はこちらも負けていません。
昔ながらのかわいい虫よけアイテムを購入したのです。
(こちら、「蚊遣り豚(かやりぶた)」と言うそうです)
毎日煙を出しながら、我が家の安全のためにがんばってくれています。
まだまだ暑い日が続きますが、工夫しながら乗り切りましょう。
posted by にしむらクリニック at 09:24| クリニック便り
2022年07月01日
自分で決める
関東地方でも梅雨が明けましたね。例年にない早さだそうです。
すでに猛暑が続いていますが、急激な気温の変化になかなか体がついていかないですね。
少し歩くだけでも、あまりの暑さに、サウナに入ったようにのぼせてしまいそうになります。
顔回りを冷やしたい!と、冷凍庫から取り出したのは、、、
保冷剤です!
買い物をするともらえる保冷剤を冷凍庫にストックされている方もいらっしゃると思います。
あの保冷剤をタオルの中に忍ばせて、首や顔にあてていると、ひんやり気持ちよく、
まるで砂漠の中で出会うオアシスのような存在です。
また凍らせれば何度も使えて経済的です♪
ただ、すぐに溶けてしまうので長持ちしないのが難点ですが。。。
さて、こんなにも暑い日は家の中でできることを、と思い、
塗り絵をはじめてみました。
はじめは見本を見ながら、見本通りの色で塗っていきました。
完成した絵を見て「見本通りにできた」と達成感を感じました。
ただ、段々と続けていると、窮屈に感じ始めて、つまらなくなってしまいました。
今度は、自分で色を決めて、自由に、自分なりに塗っていくことにしました。
すると「こんな色合いもよさそう」など、想像が膨らんでワクワクしてきました。
出来上がった塗り絵を見ると、見本通りとは違った達成感を感じました。
どんなささいなことでも、「自分で決めてみる」というのは大きなパワーをもつのだなと思った出来事でした。
すでに猛暑が続いていますが、急激な気温の変化になかなか体がついていかないですね。
少し歩くだけでも、あまりの暑さに、サウナに入ったようにのぼせてしまいそうになります。
顔回りを冷やしたい!と、冷凍庫から取り出したのは、、、
保冷剤です!
買い物をするともらえる保冷剤を冷凍庫にストックされている方もいらっしゃると思います。
あの保冷剤をタオルの中に忍ばせて、首や顔にあてていると、ひんやり気持ちよく、
まるで砂漠の中で出会うオアシスのような存在です。
また凍らせれば何度も使えて経済的です♪
ただ、すぐに溶けてしまうので長持ちしないのが難点ですが。。。
さて、こんなにも暑い日は家の中でできることを、と思い、
塗り絵をはじめてみました。
はじめは見本を見ながら、見本通りの色で塗っていきました。
完成した絵を見て「見本通りにできた」と達成感を感じました。
ただ、段々と続けていると、窮屈に感じ始めて、つまらなくなってしまいました。
今度は、自分で色を決めて、自由に、自分なりに塗っていくことにしました。
すると「こんな色合いもよさそう」など、想像が膨らんでワクワクしてきました。
出来上がった塗り絵を見ると、見本通りとは違った達成感を感じました。
どんなささいなことでも、「自分で決めてみる」というのは大きなパワーをもつのだなと思った出来事でした。
posted by にしむらクリニック at 05:00| クリニック便り