暦上は立春を迎えましたが、まだ寒い日が続きますね。
1日の終わりに温かい湯舟につかることが楽しみです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
わたしは先日知り合いから桜餅を頂いて、春を感じていました。
桜餅は見た目も可愛らしいですよね。
さて、みなさんは桜餅の葉は食べる派ですか?
取ってお餅だけ食べる派ですか?
何が正解なのかわからず調べてみたところ、
葉っぱには、桜の香りづけやお餅の乾燥を防いだり、塩味をつけるといった役割があるそうです。
そして、食べ方に特に決まりはないとのこと。
わたしは迷った結果、最初は葉っぱをつけたまま食べて、途中で外して両方楽しみました。
葉っぱと一緒に食べると塩味や桜の風味の主張が強いですがお餅と葉っぱの食感の違いが面白くて、お餅のみだとほんのりと優しく、幸せな気持ちになりました。
みなさんも好きな食べ方を見つけてみてくださいね。
2022年02月01日
節分のその後
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
スーパーでは、お正月シーズンが終わると
店頭には節分セットが並び始めます。
子どもの頃、豆まきはとても楽しいイベントでした。
豆を人(鬼)に向かって撒くなんて、
普段だったら絶対に怒られるのに、今日だけは堂々とできる!
と、なんだかワクワクし、
節分の意味もよく分からずに
豆をあちらこちらに撒き散らかしていました。
最終的には撒きすぎを叱られた記憶があります。
昨年の夏、台所の隅から真っ黒になった豆を発見しました。
どうして豆を不必要に撒き続けた自分が叱られたのか、大人なってわかりました。
福は内、鬼は外
みなさまにもたくさんの福が訪れますように!

スーパーでは、お正月シーズンが終わると
店頭には節分セットが並び始めます。
子どもの頃、豆まきはとても楽しいイベントでした。
豆を人(鬼)に向かって撒くなんて、
普段だったら絶対に怒られるのに、今日だけは堂々とできる!
と、なんだかワクワクし、
節分の意味もよく分からずに
豆をあちらこちらに撒き散らかしていました。
最終的には撒きすぎを叱られた記憶があります。
昨年の夏、台所の隅から真っ黒になった豆を発見しました。
どうして豆を不必要に撒き続けた自分が叱られたのか、大人なってわかりました。
福は内、鬼は外
みなさまにもたくさんの福が訪れますように!

posted by にしむらクリニック at 03:07| クリニック便り
2022年01月01日
冬場の働きもの
こんにちは。
2022年となりましたが、どんな新年をお過ごしでしょうか。
この季節は、寒さ対策のために身体を温めるようにしていますが、乾燥対策にも気を付けています。
寒いと気が付かないうちに体の水分が抜けていることが多いと聞き、喉の乾きを感じる前に飲み物を飲むことを気をつけています。
朝起きた時に白湯をコップ一杯飲むと、身体もポカポカして目覚める感じがします。
また、空気が乾燥すると風邪をひきやすいようで、加湿も大切です。
当クリニックでは、待合室や診察室に加湿器を設置しています。
朝、加湿器に水を入れて一日加湿すると、夕方には水がなくなっていることもあり、そんなに乾燥していたのかなと驚くほどです。
加湿器を使うと、喉だけでなく、なんとなく肌や髪も潤っているように感じます。
1月に入り、いよいよ寒さも冬本番でしょうか。
潤いを保ちながら、健康に気をつけて乗り切っていきたいものです。
本年もどうぞよろしくおねがいします。
2022年となりましたが、どんな新年をお過ごしでしょうか。
この季節は、寒さ対策のために身体を温めるようにしていますが、乾燥対策にも気を付けています。
寒いと気が付かないうちに体の水分が抜けていることが多いと聞き、喉の乾きを感じる前に飲み物を飲むことを気をつけています。
朝起きた時に白湯をコップ一杯飲むと、身体もポカポカして目覚める感じがします。
また、空気が乾燥すると風邪をひきやすいようで、加湿も大切です。
当クリニックでは、待合室や診察室に加湿器を設置しています。
朝、加湿器に水を入れて一日加湿すると、夕方には水がなくなっていることもあり、そんなに乾燥していたのかなと驚くほどです。
加湿器を使うと、喉だけでなく、なんとなく肌や髪も潤っているように感じます。
1月に入り、いよいよ寒さも冬本番でしょうか。
潤いを保ちながら、健康に気をつけて乗り切っていきたいものです。
本年もどうぞよろしくおねがいします。
posted by にしむらクリニック at 01:42| クリニック便り